


糖尿病という病名はよく聞く方も、実際にどんな症状があるのかをご存知の方は少ないのではないでしょうか? このサイトでは糖尿病の症状や、早期発見・早期治療や、生活習慣を変えることでできる予防法などをご紹介します。
糖尿病の自覚症状としては次のようなものがあります。
出典:厚生労働省(http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/tounyou/check.html)
自覚症状をご紹介しましたが、初期の段階では自覚症状がほとんどないのが糖尿病の怖いところです。
日ごろからの生活習慣を見直したり、定期的に健康診断を受け、早期発見、早期治療を行うことが重要です。
妊娠中の女性が注意すべき症状の一つに、「妊娠高血圧症候群」というものがあります。妊娠高血圧症候群は妊婦さんの20人に1人が発症し、高血圧や肥満体型のかた、さらには糖尿病...
「シックデイ」という言葉をご存知でしょうか? この症状は、多くの糖尿病患者さんが経験しているにも関わらず、認知が十分に進んでいないことが、問題点の1つとなっていま...
「異所性脂肪」という言葉をご存知でしょうか? これは読んで字のごとく、お腹まわりなどの蓄積しやすい場所とは違う部分についてしまう脂肪のことです。 異所性脂肪の多い...
妊娠すると血糖が適切にコントロールできなくなる糖代謝異常が起こりやすく、血糖値が上昇しやすい状態になります。その影響で起こるかもしれないリスクの1つに「妊娠糖尿...
糖尿病患者さんは、合併症に注意が必要です。 糖尿病と関わっている合併症は、大まかに慢性合併症と呼ばれるものと、急性合併症と呼ばれるものの2種類にわかれます...
私たちの体の機能は、体内の内分泌器でつくられるホルモンによって保たれています。100種類以上のホルモンはそれぞれ大事な役割をになっており、それらが適切に分泌され...